黒木小学校 沿革
明治 8年 9月 | 黒木小学校創立 |
20年 6月 | 黒木町豊岡村組合立として上峰尋常小学校開校 |
35年 6月 | 黒木尋常小学校として開校 |
43年 4月 | 黒木尋常小学校と改称 |
昭和 16年 4月 | 黒木国民学校と改称 |
23年 6月 | 給食実施(八女郡内で4校) |
27年 6月 | 開校50周年記念式典を挙行 |
11月 | 黒木町教育委員会発足 |
38年 3月 | 開校60周年式典を挙行 |
43年 4月 | 黒木町給食センター調理による給食開始 |
6月 | 全教室にテレビを設置 |
51年 3月 | 黒木小学校創立百周年記念式典を挙行 |
53年11月 | 優良PTA文部大臣表彰を受ける |
56年 6月 | プール開き式典を開催 |
57年11月 | 日本PTA全国協議会長を受賞 |
63年 3月 | 北校舎落成式及び祝賀会 |
平成 5年 3月 | 屋内運動場竣工式 |
8年11月 | 福岡県指定特色ある学校つくり(マイスクール・マイタウン)推進 事業研究発表会 |
13年 7月 | 黒木小学校学童保育所開所式 |
16年11月 | 黒木町教育委員会研究指定委嘱研究発表会 |
18年 8月 | 南校舎耐震・窓工事 |
19年 8月 | コカ・コーラ環境教育賞を受賞 |
20年 4月 | 渡内小学校が統合される |
22年 2月 | 八女4町村が八女市と統合し、八女市立黒木小 学校となる |
22年 4月 | 人権教育研究指定校事業 |
23年11月 | 福岡県学校健康教育研究大会 優秀賞受賞 |
24年11月 | 小・中 連携研究発表会開催 |
26年 4月 | 四小学校統合 |
26年 4月 | 黒木小学校開校式(全児童315名、スクールバス11路線10台) |
26年 5月 | 黒木小学校の新校旗ができる |
26年 7月 | 体育館天井落下防止工事が行われる |
26年 8月 | 監視カメラ3箇所設置 |
27年 5月 | 「鍛えよう!ほめよう!」プロジェクト参加 スポコン広場に挑戦 |
30年10月 | 筑後地区小学校 図画工作科教育研究発表会 |
令和 元年 | 福岡県教育センター「カリキュラム・マネジメント」研究協力校 (H30.R元) |